軽井沢へ

2004年7月19日 旅行
久しぶりの連休ということもあって、昨日は遠出してきました。
なにしろ車を走らせる機会が少ないんでね〜。

目的地は今月号のJAF MATEに載っていた浅間山の湯の丸高原。
ぶらり一人旅です。

朝6時におきて、簡単に朝食を済ませると、起床から30分後には
車に乗っていました。1人だと出発までが早くて良い!
日曜日でも朝が早いと交通量が少ないためスイスイ流れます。
横浜町田から東名にのって東京へ、環八を通って練馬で関越にのる。
この過程が1時間だもんね〜。空いていてラッキー。
関越では小さな渋滞に巻き込まれましたが、藤島から上信越
にのって小諸へ。上信越だと山登りになるので、それもまた
楽しみの1つ。
それにここら辺だと「頭文字D」でおなじみの地名が出てくるから
おもしろくもあります。
碓氷軽井沢の渋滞をパスして小諸で降りました。
多分、軽井沢に行くなら小諸で降りたほうがいいかも。
遠回りになるけど、碓氷での地獄のような渋滞よりは遥かにマシ。

道に少し迷って94号線を通って湯の丸高原へ。天気が良かったので、
空気がとても澄んでいました。半そでシャツで行ったら逆に寒かったくらい。
天然のクーラーだね、これは。
リフトに乗って少しだけ山道を散策。

次は温泉に入るために「つつじの湯」へ。途中で小さな滝を
見つけてマイナスイオンを浴びてきました。ここら辺の
ドライブは窓とサンルーフを全開にしてました。空気が
美味しいよ〜。
目的地の温泉もまた最高。日曜日なのに人が少なかったのにビックリ。

そこから先は特に考えていなかったので、JAFのお勧めに従って、
浅間火山博物館へ。
ところが途中で懐かしい場所を発見。高校時代に行ったことのある
親大学の研修施設に寄りました。数年前のことなのに非常に
懐かしく感じました。

そんでもって博物館へ。特に浅間山に興味は無かったんですけど、
美術館や博物館という響きに弱い私だったりします。

この時点で午後3時だったので、帰ろうと思ったら大渋滞発生。
逃げても、その先で渋滞というアリ地獄。
なんとか上信越にのったけど、やっぱり渋滞。
温泉で流したはずのストレスがたまってしまいました。

それでも楽しい1日でしたよ。1日中車に乗っていられたし、
幸せだったよ〜。

コメント