DJ KAORI’S INMIX
2005年12月24日 音楽
DJ KAORIによる2005年に発表された洋楽作品からのリミックスアルバム。
弟が車の中でかけていたので、買ってみました。借りてから返すのって面倒なので。
私的にも元ネタ曲をほとんど持っているため、リミックスされた部分を比較しながら聞けるのでいいです。
弟が車の中でかけていたので、買ってみました。借りてから返すのって面倒なので。
私的にも元ネタ曲をほとんど持っているため、リミックスされた部分を比較しながら聞けるのでいいです。
BEST〜first things〜(DVD付)
2005年10月22日 音楽Greatest Hits
2005年9月19日 音楽
ネオ・パンクの牽引役であるオフスプリングの初のベスト盤です。
大ヒットしたものばかりを集めているので、全曲おすすめです。
また、オフスプリングといえば、2chとか空耳アワーで取り上げられる
ことがあるので、もしかしたらそっちで聞いたことのある曲が多いかも。
2曲目「Come out and play」での田代コール
5曲目「All I Want」でのド〜ラえも〜ん♪
とかを思い出したら少し昔の2ちゃんねら〜です。
まあ、それはおいといて、お気に入りは
「Pretty Fly」です。これこそオフスプリングの代名詞なんじゃいないの?
って感じです。
毎日聞いても飽きませんよ。
大ヒットしたものばかりを集めているので、全曲おすすめです。
また、オフスプリングといえば、2chとか空耳アワーで取り上げられる
ことがあるので、もしかしたらそっちで聞いたことのある曲が多いかも。
2曲目「Come out and play」での田代コール
5曲目「All I Want」でのド〜ラえも〜ん♪
とかを思い出したら少し昔の2ちゃんねら〜です。
まあ、それはおいといて、お気に入りは
「Pretty Fly」です。これこそオフスプリングの代名詞なんじゃいないの?
って感じです。
毎日聞いても飽きませんよ。
Monkey Business
2005年8月28日 音楽HITZONE 32
2005年7月15日 音楽EUでの音楽チャンネルで流れている最新の作品をまとめたオムニバスです。
現地でしか買えないけど、かなり売れているのでは?
日本で聞いたことがあれば、知らない曲もあったりと楽しいCDです。
復活したバックストリートボーイズ、ブラックアイドピーズ、USチャートで人気のあるAKONや、EUで流れまくっているKelly Clarksonといった美味しいものばかりが揃えられています。
しかも、全曲のPVが入ったDVD付き(日本のデッキじゃ見れませんが)。
けっこう、お買い得でした。
現地でしか買えないけど、かなり売れているのでは?
日本で聞いたことがあれば、知らない曲もあったりと楽しいCDです。
復活したバックストリートボーイズ、ブラックアイドピーズ、USチャートで人気のあるAKONや、EUで流れまくっているKelly Clarksonといった美味しいものばかりが揃えられています。
しかも、全曲のPVが入ったDVD付き(日本のデッキじゃ見れませんが)。
けっこう、お買い得でした。
ディーモン・デイズ 限定盤スペシャル・パッケージ(CCCD)
2005年5月25日 音楽
久しぶりに買った洋楽CDがGorillazになるとは思っていなかったです。
デビュー当時から好きでしたけど、なかなか買う機会が無くて。
Gorillazは音楽は最高だけど、PVはもっと最高です。
全部アニメだけど、クオリティーの高さが半端じゃない。
日本のアニメみたいに顎が動かない喋りではなく、人間に限りなく近い動きをします。瞬きすらも細かいです。
しかも演奏シーンになると弦の抑えどころや音ハメが全てリアル。
PV集が欲しくなります。見て聞いて楽しいグループです。
デビュー当時から好きでしたけど、なかなか買う機会が無くて。
Gorillazは音楽は最高だけど、PVはもっと最高です。
全部アニメだけど、クオリティーの高さが半端じゃない。
日本のアニメみたいに顎が動かない喋りではなく、人間に限りなく近い動きをします。瞬きすらも細かいです。
しかも演奏シーンになると弦の抑えどころや音ハメが全てリアル。
PV集が欲しくなります。見て聞いて楽しいグループです。
Super Star
2005年5月3日 音楽
「I See You」「LOVE&JOY」「fantasy」「Shining」という4曲のシングルを含む3rdアルバム。初のセルフ・プロデュースとなる本作は、JewelsとRumのルーツである“80年代のヒップホップ”が持っていたアッパー&イケイケなポップネス感が印象的。
*******************************************************
HMVを見ていたら発売されているのに気づいていないで、即買いしました。
基本的にHeartsdaleの曲はポップが売りなので、テンポ的にも私の好みです。
っつうか、久しぶりにCDを買ったよ…。
*******************************************************
HMVを見ていたら発売されているのに気づいていないで、即買いしました。
基本的にHeartsdaleの曲はポップが売りなので、テンポ的にも私の好みです。
っつうか、久しぶりにCDを買ったよ…。
Love.Angel.Music.Baby
2005年1月4日 音楽
2005年最初に買ったアルバムがコレ。
NO DOUBTが好きなもので、以前からチェックしていたんだけど、
ついに買いました。
グループの枠を外されたことで、かなりGwenらしさが強調
されているんではないでしょうか。
NO DOUBTが好きなもので、以前からチェックしていたんだけど、
ついに買いました。
グループの枠を外されたことで、かなりGwenらしさが強調
されているんではないでしょうか。
ニルヴァーナ・ボックス
2004年12月11日 音楽
CD3枚、DVD1枚の超ベストボックス。
まさにニルヴァーナの歴史が詰め込まれています。
といっても、「Smells Like Teens Spirits」ぐらいしかしらないんですよね〜。
ドラムのデイブが結成した「フー・ファイターズ」がきっかけ
だったもので。
これでニルヴァーナを勉強しようかね〜。
まさにニルヴァーナの歴史が詰め込まれています。
といっても、「Smells Like Teens Spirits」ぐらいしかしらないんですよね〜。
ドラムのデイブが結成した「フー・ファイターズ」がきっかけ
だったもので。
これでニルヴァーナを勉強しようかね〜。
ガールズラップというのかな?
doubleやHeartsdaleが好きな私が手にしてみたのが、
Bennie Kです。
CICOとYUKIの2人組なのですが、個人的に好きな曲ばかりです。
ちょっとアルバムを揃えてみようかなと思わされました。
ちなみに「Bennie K」の由来は弁慶(Bennkei)からきているそうです。
doubleやHeartsdaleが好きな私が手にしてみたのが、
Bennie Kです。
CICOとYUKIの2人組なのですが、個人的に好きな曲ばかりです。
ちょっとアルバムを揃えてみようかなと思わされました。
ちなみに「Bennie K」の由来は弁慶(Bennkei)からきているそうです。
Asian Kung -Fu Genaration
2004年11月15日 音楽久しぶりにはまっている邦楽です。
TVKでヘビーローテーションで流されていたので、
気にかけていたのですが一気にメジャーになりましたね〜。
ジャンル的には、ジャパニーズラウドロックになるのですが、
メロコアもあるし聞いてて飽きません。
なんかスマッシュパンプキンズを思い出してしまいました。
とりあえず「君繋ファイブエム」と「ソルフェ」を聞いております。
いいね〜。
TVKでヘビーローテーションで流されていたので、
気にかけていたのですが一気にメジャーになりましたね〜。
ジャンル的には、ジャパニーズラウドロックになるのですが、
メロコアもあるし聞いてて飽きません。
なんかスマッシュパンプキンズを思い出してしまいました。
とりあえず「君繋ファイブエム」と「ソルフェ」を聞いております。
いいね〜。
知っている人はあまりいないのではないかと思う2人組。
1992年にデビューしたクリス=ケリーとクリス=スミスによる
ラップデュオが「クリスクロス」なのです。当時は13歳だったのかな。
たしか私と同い年でした。
デビュー曲「Jump」がいきなりの大ヒット。
服を前後逆に着るスタイルが流行っておりました。
スクールバスの中で流しまくっていたバカがいたような気がします。
ファーストアルバムは持っていたのですが、それ以降はあまり
名前を聞かなくなって久しいですね。
そんでもってインターネットで検索したら、ベストヒットリミックス
があったので買ってみました。
やっぱり懐かしいね。今のブラックミュージックとは全く違うし。
それとも私が時代遅れなのかな?
1992年にデビューしたクリス=ケリーとクリス=スミスによる
ラップデュオが「クリスクロス」なのです。当時は13歳だったのかな。
たしか私と同い年でした。
デビュー曲「Jump」がいきなりの大ヒット。
服を前後逆に着るスタイルが流行っておりました。
スクールバスの中で流しまくっていたバカがいたような気がします。
ファーストアルバムは持っていたのですが、それ以降はあまり
名前を聞かなくなって久しいですね。
そんでもってインターネットで検索したら、ベストヒットリミックス
があったので買ってみました。
やっぱり懐かしいね。今のブラックミュージックとは全く違うし。
それとも私が時代遅れなのかな?
そんなわけでコンプリートベストを買いました。
特に観てたわけではないのですが、曲が好きだったので買ってしまいました。
そんな理由でガンダムSEEDも買っちゃったしね〜。
お気に入りは第4期オープニングのASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「リライト」。
ASIAN〜 はテレビ神奈川で以前からチェックしていたのですが、
いきなりメジャーになってしまいましたね。
アルバムとか買ってしまいそう。
そんなわけで、しばらくは部屋の中でヘビーローテーションに
なりそうです。
特に観てたわけではないのですが、曲が好きだったので買ってしまいました。
そんな理由でガンダムSEEDも買っちゃったしね〜。
お気に入りは第4期オープニングのASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「リライト」。
ASIAN〜 はテレビ神奈川で以前からチェックしていたのですが、
いきなりメジャーになってしまいましたね。
アルバムとか買ってしまいそう。
そんなわけで、しばらくは部屋の中でヘビーローテーションに
なりそうです。
日曜日の午後9時からNHK教育でやっている番組ですが、
最近になってはまっております。
いわゆるクラシックオーケストラを流す音楽番組です。
両親が昔からクラシックを流していたせいか、
あまり拒否感はありません。
しかも、「銀河英雄伝説」を観ていた私にとって
流れる交響曲が名シーンを思い出させてくれます。
この歳になるとクラシックが聞きやすくなってきました。
最近になってはまっております。
いわゆるクラシックオーケストラを流す音楽番組です。
両親が昔からクラシックを流していたせいか、
あまり拒否感はありません。
しかも、「銀河英雄伝説」を観ていた私にとって
流れる交響曲が名シーンを思い出させてくれます。
この歳になるとクラシックが聞きやすくなってきました。
久しぶりにCDを買いたくなってツタヤに行ってまいりました。
とりあえず、新盤としてグリーン・デイの「American Idiot」
とグッドシャルロットの「The Chronicles of Life and Death」
をチョイス。どっちも好きなバンドだしね〜。
そんでもって、たまたま目に入ったのが幻の歌姫Aaliyahの
最後のアルバム「I care 4 U」を即ゲット。
DVD付きなんだも〜ん。
ある意味でベストアルバムなんだけど、DVDなんか全曲のPV
を収録しているものだから豪華すぎます。
とりあえず、まだDVDしか見ていませんけどね。
とりあえず、新盤としてグリーン・デイの「American Idiot」
とグッドシャルロットの「The Chronicles of Life and Death」
をチョイス。どっちも好きなバンドだしね〜。
そんでもって、たまたま目に入ったのが幻の歌姫Aaliyahの
最後のアルバム「I care 4 U」を即ゲット。
DVD付きなんだも〜ん。
ある意味でベストアルバムなんだけど、DVDなんか全曲のPV
を収録しているものだから豪華すぎます。
とりあえず、まだDVDしか見ていませんけどね。
Sony Music Access
2004年9月24日 音楽テレビ神奈川で毎週金曜日23時からやっている番組です。
今日で終わっちゃったんですけどね。
内容は洋楽のPVを55分間CM抜きノンストップで流してくれるという
洋楽好きにはたまらない音楽番組でした。
これを見てCDを買いに行ったなんて数知れず。
地上波でここまでやるかって感じでした。
テレビ神奈川は音楽系番組が豊富です。
しかも洋楽に力が入りまくっています。
それが終わってしまってチョ〜残念です。
これからは何を楽しみに1週間を過ごせばいいのだ…。
今日で終わっちゃったんですけどね。
内容は洋楽のPVを55分間CM抜きノンストップで流してくれるという
洋楽好きにはたまらない音楽番組でした。
これを見てCDを買いに行ったなんて数知れず。
地上波でここまでやるかって感じでした。
テレビ神奈川は音楽系番組が豊富です。
しかも洋楽に力が入りまくっています。
それが終わってしまってチョ〜残念です。
これからは何を楽しみに1週間を過ごせばいいのだ…。
Laica Breeze
2004年7月25日 音楽邦楽のCDをあまり買わない私ですが、TVKの音楽番組で
流れているの聞いてはまりました。
HIP-HOPなライムなんですが、かなりPOPな部分もあります。
ハイテンポで流れていく曲の中身が、頭の中で映像化されていきます。
車の中で聞くとしたら、湘南を走りながら聞きたいですね。
流れているの聞いてはまりました。
HIP-HOPなライムなんですが、かなりPOPな部分もあります。
ハイテンポで流れていく曲の中身が、頭の中で映像化されていきます。
車の中で聞くとしたら、湘南を走りながら聞きたいですね。