ブルースブラザーズ 2000
2004年10月30日 映画友達に勧められて借りたビデオですが、
「なにこれ!?」という感じではまってしまいました。
ブルースというジャンルに深い興味は無かったのですが、
一気に傾いてしまいましたよ。
一緒にサントラも借りていたので、そくダビングです。
DVDを買っちゃおうかな〜。
「なにこれ!?」という感じではまってしまいました。
ブルースというジャンルに深い興味は無かったのですが、
一気に傾いてしまいましたよ。
一緒にサントラも借りていたので、そくダビングです。
DVDを買っちゃおうかな〜。
またイラクで日本人が誘拐されてしまいました。
自己責任論が強まって、様々な論議が繰り返されていたのに、
また同じ事件が起きてしまいました。
事件への対応云々は何も言いたくないのですが、
実は今回の人質は私の高校時代の後輩に当たる人物です。
面識は全く無いのですが、やはり同じ学び舎にいた者として
心配です。
無事に解放されることを祈っています。
自己責任論が強まって、様々な論議が繰り返されていたのに、
また同じ事件が起きてしまいました。
事件への対応云々は何も言いたくないのですが、
実は今回の人質は私の高校時代の後輩に当たる人物です。
面識は全く無いのですが、やはり同じ学び舎にいた者として
心配です。
無事に解放されることを祈っています。
亡国のイージス 読破
2004年10月26日 映画亡国のイージスを読み終えました。
ますます映画が観てみたくなります。
それにしても仙石曹長を演じるのが真田広之ってイメージしにくい。
作品の中の台詞を真田さんの声で想像するけど、しっくりこないんですよね〜。もう少しオッサンなキャラだと思っているので。
ただ、渥美大輔を演じる佐藤浩市はナイスキャスティングですね。
腹に一物を隠しているような雰囲気が似合っている感じ。
来年の夏が楽しみだ〜。
ますます映画が観てみたくなります。
それにしても仙石曹長を演じるのが真田広之ってイメージしにくい。
作品の中の台詞を真田さんの声で想像するけど、しっくりこないんですよね〜。もう少しオッサンなキャラだと思っているので。
ただ、渥美大輔を演じる佐藤浩市はナイスキャスティングですね。
腹に一物を隠しているような雰囲気が似合っている感じ。
来年の夏が楽しみだ〜。
そんなわけでコンプリートベストを買いました。
特に観てたわけではないのですが、曲が好きだったので買ってしまいました。
そんな理由でガンダムSEEDも買っちゃったしね〜。
お気に入りは第4期オープニングのASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「リライト」。
ASIAN〜 はテレビ神奈川で以前からチェックしていたのですが、
いきなりメジャーになってしまいましたね。
アルバムとか買ってしまいそう。
そんなわけで、しばらくは部屋の中でヘビーローテーションに
なりそうです。
特に観てたわけではないのですが、曲が好きだったので買ってしまいました。
そんな理由でガンダムSEEDも買っちゃったしね〜。
お気に入りは第4期オープニングのASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「リライト」。
ASIAN〜 はテレビ神奈川で以前からチェックしていたのですが、
いきなりメジャーになってしまいましたね。
アルバムとか買ってしまいそう。
そんなわけで、しばらくは部屋の中でヘビーローテーションに
なりそうです。
会社の同期から声をかけられて、後輩たちと一緒に静岡県の
修善寺へ行ってまいりました。というより、主催者が「美味い蕎麦を食べたい」
というだけで始ったようなものですが…。
参加者10名に対して車が6台…。自動車会社の同僚と集団で
動くとなると車は必然的に増えちゃうんですよね〜。
ドライブを楽しむというより、運転を楽しむというのが目的
になっちゃうね〜。
とりあえず、修善寺で美味しい蕎麦を食べて、
近くにあるスーパー温泉「百笑の湯(だったような…)」で
まったりしてきました。
その最中に新潟で大地震が起きていたわけですが…。
そんなこんなで、大爆笑アクシデントがあったりして、
帰ってきたら夜中の0時近くになっていました。
疲れた〜、でも楽しかった〜。
修善寺へ行ってまいりました。というより、主催者が「美味い蕎麦を食べたい」
というだけで始ったようなものですが…。
参加者10名に対して車が6台…。自動車会社の同僚と集団で
動くとなると車は必然的に増えちゃうんですよね〜。
ドライブを楽しむというより、運転を楽しむというのが目的
になっちゃうね〜。
とりあえず、修善寺で美味しい蕎麦を食べて、
近くにあるスーパー温泉「百笑の湯(だったような…)」で
まったりしてきました。
その最中に新潟で大地震が起きていたわけですが…。
そんなこんなで、大爆笑アクシデントがあったりして、
帰ってきたら夜中の0時近くになっていました。
疲れた〜、でも楽しかった〜。
コメントをみる |

薬師寺涼子の怪奇事件簿
2004年10月21日 アニメ・マンガ久しぶりに漫画を買い込んでしまいました。
特に気に入っているのは、タイトルにある「薬師寺涼子の怪奇事件簿」です。
もともとは田中芳樹原作の小説でしたが、
挿絵を書いていた垣野内成美先生が漫画化したものです。
小説の挿絵と同じ作家が描いたこともあって、原作を読んでいる人には受け入れやすいのかも。
あと買ったのは、「無敵看板娘 第10巻」「ロボこみ 第1巻」
「トニーたけざきのガンダム漫画」の3冊。
マニアックなものしか買ってないな〜。
特に気に入っているのは、タイトルにある「薬師寺涼子の怪奇事件簿」です。
もともとは田中芳樹原作の小説でしたが、
挿絵を書いていた垣野内成美先生が漫画化したものです。
小説の挿絵と同じ作家が描いたこともあって、原作を読んでいる人には受け入れやすいのかも。
あと買ったのは、「無敵看板娘 第10巻」「ロボこみ 第1巻」
「トニーたけざきのガンダム漫画」の3冊。
マニアックなものしか買ってないな〜。
カレー or カツカレー?
2004年10月19日 仕事本日の社食の選択肢でした。
どうやら近づいている台風の影響で、おかずが届かなかったみたいです。
それにしても、この選択肢ってどうよ?
おかげで老いも若きもカレーだらけ。食堂全体でカレー祭りでした!!
どうやら近づいている台風の影響で、おかずが届かなかったみたいです。
それにしても、この選択肢ってどうよ?
おかげで老いも若きもカレーだらけ。食堂全体でカレー祭りでした!!
これまで2匹の犬を飼ってきましたが、実は猫も好きです。
今は寮に暮らしているのですが、なぜか数匹の野良猫が裏に
住み着いております。
猫好きを開花させたのは、「ちびとぼく」という4コマ漫画。
おそらく猫好き…いや猫ラブを追求した作品ではないかと思っています。
なにしろ第1巻の帯には「恋人より猫が好き!」という宣伝文句が
あるくらいなんですから。
そんなわけで会社のパソコンには猫に関するホームページが
詰め込まれています。仕事中でも、これらを見て癒されていますよ〜。
犬と違う猫の魅力もたまらないです。
今は寮に暮らしているのですが、なぜか数匹の野良猫が裏に
住み着いております。
猫好きを開花させたのは、「ちびとぼく」という4コマ漫画。
おそらく猫好き…いや猫ラブを追求した作品ではないかと思っています。
なにしろ第1巻の帯には「恋人より猫が好き!」という宣伝文句が
あるくらいなんですから。
そんなわけで会社のパソコンには猫に関するホームページが
詰め込まれています。仕事中でも、これらを見て癒されていますよ〜。
犬と違う猫の魅力もたまらないです。
日曜日の午後9時からNHK教育でやっている番組ですが、
最近になってはまっております。
いわゆるクラシックオーケストラを流す音楽番組です。
両親が昔からクラシックを流していたせいか、
あまり拒否感はありません。
しかも、「銀河英雄伝説」を観ていた私にとって
流れる交響曲が名シーンを思い出させてくれます。
この歳になるとクラシックが聞きやすくなってきました。
最近になってはまっております。
いわゆるクラシックオーケストラを流す音楽番組です。
両親が昔からクラシックを流していたせいか、
あまり拒否感はありません。
しかも、「銀河英雄伝説」を観ていた私にとって
流れる交響曲が名シーンを思い出させてくれます。
この歳になるとクラシックが聞きやすくなってきました。
2009 ロストメモリーズ
2004年10月17日 映画何度か手にとって、やっとレンタルしました。
仲村トオルとチャン・ドンゴンがダブル主演の作品です。
時代は近未来の西暦2009年、この世界は1902年の伊藤博文
暗殺が失敗した場合の100年後の未来です。
いわゆる「IF」の世界で、朝鮮半島が日本の領土になっている
設定。ちなみに2002年のワールドサッカーは日本単独で開催に
なっています。
そして、朝鮮独立を求めるテロリストたちと戦うのが
仲村トオルとチャン・ドンゴン演じるJBI(Japanese Bureau of
Investigation:日本捜査局?)局員。
ところが、ある事件をきっかけに2人は対立し、敵同士に
なってしまうことに。
そして、テロリストとJBI上層部は共通の目的を持って戦いあいます。
内容は近未来SFですが、ちょっとファンタジーが入っているかな?
それにしても、2009年という時代設定のわりに主役の乗る車が
S13シルビアやR33GT-Rってどういうこと? あぶないデカを思い出したよ〜。
もしかしてN産協賛なの?
でも、悪くない作品でした。
仲村トオルとチャン・ドンゴンがダブル主演の作品です。
時代は近未来の西暦2009年、この世界は1902年の伊藤博文
暗殺が失敗した場合の100年後の未来です。
いわゆる「IF」の世界で、朝鮮半島が日本の領土になっている
設定。ちなみに2002年のワールドサッカーは日本単独で開催に
なっています。
そして、朝鮮独立を求めるテロリストたちと戦うのが
仲村トオルとチャン・ドンゴン演じるJBI(Japanese Bureau of
Investigation:日本捜査局?)局員。
ところが、ある事件をきっかけに2人は対立し、敵同士に
なってしまうことに。
そして、テロリストとJBI上層部は共通の目的を持って戦いあいます。
内容は近未来SFですが、ちょっとファンタジーが入っているかな?
それにしても、2009年という時代設定のわりに主役の乗る車が
S13シルビアやR33GT-Rってどういうこと? あぶないデカを思い出したよ〜。
もしかしてN産協賛なの?
でも、悪くない作品でした。
土曜日出勤
2004年10月16日朝早くからイベントの準備。
電車で一駅、バスで15分くらいの場所だからいいけど、
やっぱり土曜日はゆっくりしたいものです。
イベント中は運営手伝いをしてましたが、これもまたヒマ〜。
ほとんど控え室で過ごしておりました。
そのくせ、弁当は2人分食べちゃったりして。
でも、イベント後の片付けは死んだよ…。
明後日は筋肉痛決定だな〜。
電車で一駅、バスで15分くらいの場所だからいいけど、
やっぱり土曜日はゆっくりしたいものです。
イベント中は運営手伝いをしてましたが、これもまたヒマ〜。
ほとんど控え室で過ごしておりました。
そのくせ、弁当は2人分食べちゃったりして。
でも、イベント後の片付けは死んだよ…。
明後日は筋肉痛決定だな〜。
最近は残業続きで小説を書く暇がありませ〜ん。
毎週更新していた学生時代が懐かしい。
だからといってホームページを閉鎖するつもりはないし、
時間がかかっても小説は書き続けるつもりです。
時間と自由があれば問題ないんだけど、
今の仕事を辞めるつもりは全くありません。
だって、この仕事が好きですからね〜。
まあ、小説はあくまでも趣味であるし、
仕事が本業であるのに変わりは無いです。
ストレス発散として小説を書いているんだけど、
下手すると現実逃避になってしまうから少し怖いですね。
そこのところ気をつけないと。
毎週更新していた学生時代が懐かしい。
だからといってホームページを閉鎖するつもりはないし、
時間がかかっても小説は書き続けるつもりです。
時間と自由があれば問題ないんだけど、
今の仕事を辞めるつもりは全くありません。
だって、この仕事が好きですからね〜。
まあ、小説はあくまでも趣味であるし、
仕事が本業であるのに変わりは無いです。
ストレス発散として小説を書いているんだけど、
下手すると現実逃避になってしまうから少し怖いですね。
そこのところ気をつけないと。
文章って本当に難しい。
1枚の絵を言葉で表現しようとしたら、百や千の言葉では決して足りない。
だからこそ、言葉で絵を表現することが楽しく感じられます。
自分の頭に浮かんだ光景を言葉で表して、
その言葉を読んでくれた人が同じ光景を頭に浮かんでくれたら
嬉しいですね。
たまにテレビとかで気になってしまうのが、
「意外」と「以外」の使い分けが出来ていないとき。
雑誌でもよく見かけます。
それに「汚名挽回」と間違って使っている番組を見かけます。
アナウンサーとかが平気で使っているの見ると幻滅しちゃいます。
汚名は返上するもので、挽回するのは名誉だっていうのにね〜。
1枚の絵を言葉で表現しようとしたら、百や千の言葉では決して足りない。
だからこそ、言葉で絵を表現することが楽しく感じられます。
自分の頭に浮かんだ光景を言葉で表して、
その言葉を読んでくれた人が同じ光景を頭に浮かんでくれたら
嬉しいですね。
たまにテレビとかで気になってしまうのが、
「意外」と「以外」の使い分けが出来ていないとき。
雑誌でもよく見かけます。
それに「汚名挽回」と間違って使っている番組を見かけます。
アナウンサーとかが平気で使っているの見ると幻滅しちゃいます。
汚名は返上するもので、挽回するのは名誉だっていうのにね〜。
来年の夏に公開される福井晴敏原作の映画です。
ちなみに原作本を買ったのですが、まだ読み終わっておりません。
上下巻なのに、上の半分にも達していない状況、トホホ…。
福井氏の本を読むのは2作目で、最初に読んだのは「Twelve Y.O.」
です。
「亡国のイージス」は続編というわけではないのですが、
ところどころにシンクロする言葉があったりします。
とりあえず、読破しないとな〜。
ちなみに原作本を買ったのですが、まだ読み終わっておりません。
上下巻なのに、上の半分にも達していない状況、トホホ…。
福井氏の本を読むのは2作目で、最初に読んだのは「Twelve Y.O.」
です。
「亡国のイージス」は続編というわけではないのですが、
ところどころにシンクロする言葉があったりします。
とりあえず、読破しないとな〜。
戦闘妖精雪風…というより堺雅人
2004年10月10日 アニメ・マンガ戦闘機でのドッグファイトをテーマにしている映画やアニメは
多いですけど、このアニメもまた好きです。
内容は説明しにくいくらいに難しいのですが、
観るだけでも凄いと思えます。
なにしろ主人公の声を演じているのが、堺雅人さんというのが
大きなところ。NHKの「新撰組」で山南敬助役でファンに
なってしまいましたよ。
このアニメでの役は人間よりも機械を信頼するパイロットと
いうもので台詞はかなり少ないです。
それだけ一言に重みが感じられます。
山南敬助のように冷静な役とは違って、人間不信にも
近いような役なのですが、見事にマッチしていました。
この人の出演する番組をチェックしちゃいそうです。
多いですけど、このアニメもまた好きです。
内容は説明しにくいくらいに難しいのですが、
観るだけでも凄いと思えます。
なにしろ主人公の声を演じているのが、堺雅人さんというのが
大きなところ。NHKの「新撰組」で山南敬助役でファンに
なってしまいましたよ。
このアニメでの役は人間よりも機械を信頼するパイロットと
いうもので台詞はかなり少ないです。
それだけ一言に重みが感じられます。
山南敬助のように冷静な役とは違って、人間不信にも
近いような役なのですが、見事にマッチしていました。
この人の出演する番組をチェックしちゃいそうです。
久しぶりにCDを買いたくなってツタヤに行ってまいりました。
とりあえず、新盤としてグリーン・デイの「American Idiot」
とグッドシャルロットの「The Chronicles of Life and Death」
をチョイス。どっちも好きなバンドだしね〜。
そんでもって、たまたま目に入ったのが幻の歌姫Aaliyahの
最後のアルバム「I care 4 U」を即ゲット。
DVD付きなんだも〜ん。
ある意味でベストアルバムなんだけど、DVDなんか全曲のPV
を収録しているものだから豪華すぎます。
とりあえず、まだDVDしか見ていませんけどね。
とりあえず、新盤としてグリーン・デイの「American Idiot」
とグッドシャルロットの「The Chronicles of Life and Death」
をチョイス。どっちも好きなバンドだしね〜。
そんでもって、たまたま目に入ったのが幻の歌姫Aaliyahの
最後のアルバム「I care 4 U」を即ゲット。
DVD付きなんだも〜ん。
ある意味でベストアルバムなんだけど、DVDなんか全曲のPV
を収録しているものだから豪華すぎます。
とりあえず、まだDVDしか見ていませんけどね。
久々に本社へ行ってきました。
購買との打ち合わせなんだけども、
こっちがかなりの無理を言っているのが分かってしまいました。
すまね〜。
ただ、こっちとしても自分含めて2人で世界中を相手にしているため、
少しでも楽をしたいのが本音。
特に欧州地域はコントロールしにくい。
北米地域やアジアとかは、相手も分かってくれるのでやりやすいんだけど。
融通が利かないってこのことなのね…。
1件処理している間に2件入ってくる現状、
たまに自分が何の案件を処理しているのか、
どれをしなくてはいけないのか分からなくなってしまいます。
品質がこれじゃ、困るよ〜。
うちらが暇になるのが、本来の姿なんだからさ〜。
そんなわけで、2階下にいるマリッペに本社来襲をメールして
横浜に帰りました。
購買との打ち合わせなんだけども、
こっちがかなりの無理を言っているのが分かってしまいました。
すまね〜。
ただ、こっちとしても自分含めて2人で世界中を相手にしているため、
少しでも楽をしたいのが本音。
特に欧州地域はコントロールしにくい。
北米地域やアジアとかは、相手も分かってくれるのでやりやすいんだけど。
融通が利かないってこのことなのね…。
1件処理している間に2件入ってくる現状、
たまに自分が何の案件を処理しているのか、
どれをしなくてはいけないのか分からなくなってしまいます。
品質がこれじゃ、困るよ〜。
うちらが暇になるのが、本来の姿なんだからさ〜。
そんなわけで、2階下にいるマリッペに本社来襲をメールして
横浜に帰りました。
コメントをみる |

ウィル=スミス主演の映画「I, Robot」を観てきました。
ロボット三原則をテーマにしたものですが、
観ているうちに幾つかの映画を思い出してしまいました。
1、攻殻機動隊
台詞の中に「機械の中にゴースト(←魂の意味)が宿る」という
ものがあるのですが、「攻殻機動隊」にも同じような台詞が出ています。
2、機動警察パトレイバー the movie
ロボットの叛乱という意味では、共通しているのかな…?
なんとなく思い出しちゃいました。
ストーリーは本当に素敵です。真犯人が意外な人物だったり、
舞台設定が現実的だったりとおもしろいです。
本当にありそうで怖い部分もありましたが…。
ロボット三原則をテーマにしたものですが、
観ているうちに幾つかの映画を思い出してしまいました。
1、攻殻機動隊
台詞の中に「機械の中にゴースト(←魂の意味)が宿る」という
ものがあるのですが、「攻殻機動隊」にも同じような台詞が出ています。
2、機動警察パトレイバー the movie
ロボットの叛乱という意味では、共通しているのかな…?
なんとなく思い出しちゃいました。
ストーリーは本当に素敵です。真犯人が意外な人物だったり、
舞台設定が現実的だったりとおもしろいです。
本当にありそうで怖い部分もありましたが…。